相変わらず松葉亭とはあまり関係の無い話題ばかりを書いているわけなんですが、とうとう12月になってしまいました。早いですね。んで、今週末から山口県は急激に気温が冬に突入します。とうとう雪が降り始めるかもしれないそうで、大変面倒な時期がやってまいりました。
現在、アマゾンのブラックフライデーセールをやっているわけなんですが、今年は「防犯フィルム」を購入してみました。先月も光市で強盗予備で逮捕されている輩が現れましたからね。関東からわざわざ山口県までくるんじゃねぇよ、と思いつつも、まあ、田舎の方が成功率が高いのも判らんではないわけで。やはり防犯対策っつーのはやらざるを得ない時代になってしまっているんですなー。
で、普通のガラスを強化するフィルムってのを購入したので、貼り付ければ少々の攻撃には耐えるガラスになってくれるはず。問題は「すりガラス」で、これに対応する強化フィルムってのがなかなか無いんですな。いわゆる凸凹ガラス対応品ってやつ。仕方ないので屋外側にも対応しているフィルムを購入して、平滑面(凸凹してない面)に張り付けて強化することにしました。屋外側なんで防犯効果は多少低いですけど、まあ、やらないよりはマシでしょってことで。犯罪は時間を掛けさせれば防衛できる可能性が高くなるはず。
それと今回フィルムを購入したのは、どっちかっつーと台風対策の方が重要なので、そういう意味では屋外側にフィルム付ける意味はあるんですよね。何か飛んできたときにガラスが割れずに済むかもしれんので。
ちなみに、防犯対策としてはそんな感じにガラスを強化するのと、追加で窓にロックをつけるのが効果的らしいです。窓割って鍵開けて入ろうとするときに、もう一つ鍵があると時間が稼げるってわけですな。追加のロックは一つ1,000円以下で買えるんですが、数を考えるとそれなりの費用になってしまうので今回はまだ悩み中。台風対策には要らんしなぁ。まあ、人が入れる窓なんて5か所くらいだから、大人しく5,000円払うのも悪くはないんですけどね。夏場に普通に窓開けるのが面倒にはなってしまうので、さてどうしようかなぁ、と。
とりあえずフィルムについては断熱効果とか結露対策なども期待できるので、もし興味がある方は探してみてくださいませ。ちなみに冬場の冷え込み対策で一番簡単な対策は、窓の下半分もしくは全面にプチプチを装備することです。下半分だけでも全然冷え込みが変わるので、もし簡単に対策したい方はトライアルやミスターマックスとかで、窓に張り付けるタイプのプチプチを探してみてください。
0コメント